アミ 小さな宇宙人

「アミ小さな宇宙人」第3章 アミと名づけられた宇宙人との会話

「アミ小さな宇宙人」第2章 宙に浮かんだペドゥリート

第3章 アミと名づけられた宇宙人との会話

「その胸につけているマークは何なの?」

「ああ、これは僕の仕事のバッジだよ」

とアミは答えながら、空の一角を指さして、
「シリオという星がこの近くにあるの知っている?そこには紫色をした海岸があって、日が沈むときには、二つの大きな太陽が見えて、とても綺麗なんだ・・・」

「きみの円盤は光の速さで飛ぶの?」

僕の質問がおかしかったらしい。

「そんなに遅く、飛んだとしたら、ここにつく前に歳をとっちゃうよ」

「じゃ何キロで飛ぶの?」

「我々は、ふつう飛行ということはしない。より適切には、位置する、と言ったほうがいい。たとえば銀河系を横切るのに、え~と」

腰につけた計算器を取り出して答えを出し、
「きみたちの時間の尺度で言うと、ムー・・・ン、一時間半かかる。ひとつの銀河系から別の銀河系までは数時間かかる」

「すごい、どうやって計算するの?」

「どうやって、赤んぼうに、2+2が4だってこと、説明できる?」

「うーん、ちょっとできないね」

「僕だって時間空間の収縮やゆがみに関することは、よく説明できないよ。また、その必要もないしね・・・。ところでちょっと見てごらん。小鳥たちが砂浜を滑空しているようすを。まるで氷の上を滑っているようだ。なんて、綺麗なんだ!」

アミは、波が砂浜に打ちあげたエサを、群をなしてついばんでいる小鳥たちに見とれている。

もう、ずいぶん遅くなってしまったことに気がついた。

「僕、もう帰らなくっちゃ・・・おばあちゃんが心配するから」

「大丈夫だよ。まだ寝ているから」

「でも心配だ」

「心配だって?なんてバカなこと言うんだい」
とアミが言った。

「どうしてバカなことなの?」

「まだ現実に起きていない先のことをあれこれ気に病むのでなく、今起きていることにあたることのほうが賢明なことだよ」

「よくわからない」

「起こらなかった問題やこれからもけっして起こりもしない問題を心配して、頭を悩ませて生きていくのをやめて、もっと”今”というときを楽しむようにしなくちゃ、と言っているんだよ。

人生は短いんだ。もし現実に、なにかの問題に直面したときはそれに全力であたって解決すればいいんだ。起きもしない巨大な津波がいつか押し寄せてきて、我々を全滅させるだろう、というようなことを空想して心配しながら生きていくのが、賢明なことだと思うのかい。

この今、という瞬間を、こんな美しい夜を十分満喫しなかったら、それこそなんと愚かなことだろう・・・。よく見てごらん!小鳥たちがなんの心配もせずに飛び回っているのを。どうして、実際起こりもしないことに頭を悩ませて、現在を犠牲にしなくてはならないんだい?」

「でも、僕のおばあちゃんは現実にいるんだから・・・」

「そう。でも今は何の問題もないんだよ。それともこの美しい、今、という瞬間は存在していないとでも言うの?」

「でもとても心配だ・・・」

「あ~あ、まったく・・・地球人ときたら。わかった、わかったよ。じゃ、これからきみのおばあちゃんを見てみよう」

アミは小型のテレビを取り出して、スイッチを入れた。

画面に、家のほうへ続く小道があらわれた。”カメラ”は小道の木々や岩をうつしながら、どんどん進んでいった。全てカラーで、夜だというのに日中の光のように明るく見えた。

家の窓から入りこむと、ベッドでよく眠りこんでいるおばあちゃんがうつった。

寝息まで聞こえてくる。あの器械には、本当に驚いた。

「まるで天使のように寝ているよ」

アミが笑いながら言った。

「これ映画じゃないの?」

「いや、これは生(放送)だよ・・・ダイニングルームに行ってみよう」

カメラは寝室の壁を突きぬけてダイニングルームに出た。

大きなピンクの市松模様のクロスが掛かったテーブルがあり、僕がいつも座るところにお皿が置いてあり、その上にもう一枚お皿でふたがしてあった。

アミはそれを見て、
「これは僕のUFOそっくりだ!」
と冗談を言って笑った。

「ちょっと、きみの夕食はなにか見てみよう」

ちゃめっけたっぷりに言って装置をいじると、上にかぶさっているお皿がガラスのように透明になった。

ビーフステーキとポテトフライとトマトサラダが見えてきた。

突然「ゲェーッ!」とはき気をもよおしたような声でアミが叫んだ。

「よく死骸が食べられるもんだ!」

「死骸だって?」

「ウシの死骸さ。ひと切れの死んだウシの肉。殺されたウシの肉だ」

こんなふうに表現をされると僕もなんだか気持ちが悪くなって、はき気をもよおしてきた。

「どうやって操作するの?その器械・・・カメラはどこ?・・・」
好奇心にかられて聞いてみた。

「カメラは必要ない。この器械は対象をとらえてピントを合わせ、濾過して、選択、増幅して投影するんだ。すごく単純なものだよ。そう思わない?」

一見、僕をからかっているようでもあった。

「でも夜なのに、どうして昼間のように見えるの?」

「きみの目には見えない”光”をこの器械は捉えることができるのさ」

「ずいぶん複雑なんだなあ」

「そんなことはないよ。このおもちゃは僕が自分でつくったんだよ・・・」

「えー!きみがつくったって!」

「とても旧式なつくりなんだけど、なぜか愛着があってね。小学生の時につくった思い出のものなんだよ・・・」

「ヘー。きみたちはまったく天才なんだね!」

「そんなことはないよ。たとえばきみ、かけ算できる?」

「もちろん、できるよ」

「それじゃ、きみだって天才だよ・・・かけ算を知らない人から見ればね。全て相対的な問題だよ。ずっとジャングルに住んでいる人たちにとっては、トランジスターラジオはまったく奇跡に等しいからね」

「本当にそのとおりだね。でもいつか地球でも、きみがつくったようなものが発明される日が来るだろうか?」
とアミに聞いてみた。

アミは、初めてきまじめな顔になり、ちょっと悲しそうな視線を僕に投げかけて、ポツリと言った。

「わからないね」

「わからないって?きみは何でもみんな知っているはずだよ!」

「そんなことはないよ、さいわいなことに、未来のことは誰にもわからないからね・・・」

「どうして”さいわいなこと”なんて言うの?」

「もし未来が前もってわかってしまったとしたら、もう、人生はほとんど何の意味もなくなってしまうだろう。想像してごらん。あらかじめ結末のわかっている映画を見るのが、楽しいかい?」

「ううん、そんなの面白くないよ」

「じゃ、落ちのわかっている笑い話を聞くのは?」

「そんなの退屈だよ」

「前もって中身のわかっている誕生日のプレゼントをもらうのは?」

「そりゃ、最低だ」

わかりやすい例を出しての彼の説明は、とても明快だった。

「もし未来が前もってわかっていたとしたら、人生はまったく意味を失ってしまうだろう。人はただ可能性を推しはかることしかできない」

「それどういうこと?」

「たとえば、地球が将来救われるかどうかの可能性や確率を推測することだよ・・・」

「救われるって?地球がいったい何から救われるの?」

「何言ってるの!・・・地球の汚染や戦争や核爆弾のこと、何も聞いてないの?」

「ああ~。それなら聞いている。ということは地球も悪漢の世界と同じく、危機にさらされているということなの?」

「可能性はかなり高いね。科学と愛のバランスが科学のほうに異常に傾きすぎている。何百万ものこういった文明が、今までに自滅してきているんだ。今、地球は変換点にある。危険そのものだよ」

今まで一度も、地球の破滅や第三次世界大戦の可能性について、まじめに考えたことがなかったので、とても驚いてしまって、しばらくのあいだ、黙って考えこんでしまった。

突然素晴らしい考えが浮かんだ。

「そうだ!きみたちが何かすればいいんだよ」

「何かって、いったい何を?」

「わからないけど、例えば千もの円盤が地球に降りて各国の大統領に戦争をやめるように言うとかね」

アミは笑って、
「もし、きみの言ったようにしたら、まず第一に、何千人もの人が心臓まひを起こすのは目に見えているよ。ちょうど例の侵略者の映画のようにね。我々はそんなに非人道的ではないから、それはできない。

第二に、例えば武器を労働機械に変えるようにとでも言ったら、まず地球を無防備にさせておいてから、そのあと支配しようとする宇宙人の策略だと考えるだろう。

そして第三に、もし我々が無害であるということが理解できたとしても、きみたちのどの政府もけっして武器を手ばなしたりはしないだろう」

「どうして?」

「どうしてって、他の国に恐怖をいだいているからね。どこの国がまず最初に武器を捨てると思う?どの国も捨てやしないだろう」

「でも、もっと信頼感を持たなくちゃいけないと思うけど・・・」

「子どもたちは信頼感を持てるよ。でも大人はそういうわけにはいかないんだよ。大統領はなおのことさ。でも、それももっともなことなんだよ。なかにはできる限り世界を支配してやろうと、たくらんでいるのがいるんだから・・・」

ひどく不安な気持ちになってきた。なんとか戦争や人類の破滅から地球を救うよい方法はないかと考えはじめた。宇宙人が力ずくで地球の権力を握り、地球の爆弾を消滅させ、人類に平和に生きるよう強制するというのはどうだろう。

アミは、しばらく笑ったあとに、
「きみはどうしても地球人の考え方から離れられないんだな」
と確信に満ちて言った。

「どうして?」

「”力ずく”とか、”破壊する”とか、”強制する”とかいったことは、みな、地球人や未開人のやることであり、暴力なんだよ。人類の自由とは、我々にとっても他人にとっても、なにかもっとずっと神聖なものなんだ。

一人ひとりにみな価値があり尊ぶべきものなんだよ。そして暴力や無理やり、強制する、といったことは、宇宙の基本法を破ることでもあるんだよ。ペドゥリート・・・」

「じゃきみたち宇宙人は戦争はしないの?」

質問を全て言い終わらないうちに、自分でバカなことを聞いてしまったもんだと思った。
アミは僕のほうを優しく見て、手を僕の肩に置いてこう言った。

「我々は戦争はしない。なぜなら神を信じているからね」

 

彼の答えにはとても驚いた。僕も神を信じてはいたけど、最近は学校の神父さまとか、あまり教養のない人だけが信じているものと思っていた。

だって僕のおじさんは大学で核物理学をやってる科学者で、”知性は神を殺した”って、いつも言っていたから。

「きみのおじさんはバカだよ」

アミは僕の考えていることを読み取った。

「そうは思わないね。だって僕のおじさんは、国内でも、もっともインテリと言われている人のひとりに数えられているんだからね」

「いやバカだね。リンゴがリンゴの木を殺せると思うの?波が海を殺せるとでも思うの?・・・」

「でも・・・」

「きみは間違っているよ。神は存在する」

神のことをちょっと考えてみて、その存在をちょっぴりでも疑ったことを少し反省した。

「そのひげと白衣をとりのぞかなくちゃ!」

アミが僕の頭の中にある神のイメージを見て笑った。

「じゃ神さまにひげははえていないの?ひげをそったりするの?・・・」

アミは僕の当惑をおもしろがって言った。

「それはあまりに地球人的な発想の神だよ」

「どうして?」

「どうしてって、地球人の姿かたちをしているからね」

「それはどういうこと?・・・だってきみは他の宇宙の人も、奇妙なかたちをしてもいなければ、化け物でもないって言ってたし、第一、きみ自身、地球の人間とほとんど同じじゃない・・・」

アミは笑って、小枝を手に取って砂の上に人のかたちを描いて言った。

「人間のかたちは基本的には全宇宙共通だよ。頭、胴体、手足からできていて、でも多少それぞれの世界によって背の高さ、皮膚の色、耳のかたちなどに違いがある。

僕は地球人と似ているけれど、それは僕の星の人は、地球の子どもと同じかたちをしているからなんだよ。でも神は、人間のかたちなんかしていないんだ・・・散歩しよう」

僕たちは、村に向かう小道を歩きはじめた。彼は僕の肩に手をかけた。なんだかアミは、僕が持ったことのない兄弟のような感じがした。

夜鳥が数羽、遠くのほうをギャーギャーと鳴きながら飛んでいった。アミはその鳴き声に、うっとりとしているようだった。

そして、海の夜風を吸いこんでこう言った。

「神は人間のかたちをしていない」

アミの顔は創造主の話をしたためか、闇の中で輝いて見えた。

「かたちはなく、きみや僕のような人間ではない。無限の存在であり、純粋な創造のエネルギー、限りなく純粋な愛だ・・・」

「あー」

あまりにも美しく表現したアミの言葉に僕は感動した。

「だからこそ宇宙は美しく善良で、とても素晴らしいんだ」

アミが前に言った原始世界の人間や地球の悪い人たちのことを考えた。

「じゃ、悪い人たちは?」

「彼らはいつか良い人間に到達できるよ・・・」

「でも最初から良い人間に生まれていたなら、この世のどこにも悪は存在しないんだろうけどね」

「でももし悪を知らなかったとしたら、どうして善を知り、善をよろこぶことができる?どうそれを評価できる?」

とアミが僕に質問した。

「よくわかんない」

「目が見えるということが、素晴らしいことだとは思わないかい?」

「一度も考えたことないからわからないけど、たぶんそう思う」

「もし、生まれてからずっと目が見えずにいた人が、ある日突然見えるようになったとしたら、目が見えることを、どんなに素晴らしいと思うか、想像つくだろう?」

「もちろん」

「つらく厳しい人生を耐えてきた人が、より人間的な人生を送れるようになったとしたら、その人たちが一番それを評価できるだろう。もし夜がなかったらどうして日の出を喜ぶことができるだろう」

木立ちに囲まれ、月の光に照らされた小道を歩いて家に着いた。物音を立てぬよう、そっとセーターを取りに行き、また、すぐ、アミのところに戻った。

そして、前のように歩きながら話を続けた。アミは話しながら、全てを注意深くながめていた。まだ村の最初の通りや街灯までは距離があった。

アミが突然僕にこう言った。

「今、何をしているか気がついている?」

「何って・・・?」

「僕たちは歩いている。きみは歩くことができるんだ」

「ああ。でもあたりまえのことだよ。それがどうかしたの?」

「身体が不自由になった人が数カ月、数年のリハビリのおかげで、また元のように歩けるようになったとしたら、彼らにとっては歩けるということが、何か本当に特別なことで、感謝せずにいられないことに違いない。それにひきかえ、きみは少しもそれに気がつかずに歩いている。歩くことになんの意味もみいだせないでいる・・・」

「そのとおりだ、アミ。きみは僕にいろいろ新しいことを気づかせてくれる・・・」

「アミ小さな宇宙人」次の章(第4章)のリンク↓
「アミ小さな宇宙人」第4章 人を幸福にしないシステム

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です